リファレンスチェックとは

リファレンスチェックとは

「リファレンスチェック(Reference check)」とは、「身元照会」「経歴照会」「推薦」の意味で使われ、企業が中途採用の際に信用調査の一環として、前職への在籍期間や実績、人物像などを第三者に照会を行うことです。応募書類の内容と事実に違いがないか、また書類選考や採用面接だけではわからない求職者の人物像や、前職での仕事ぶりを確認することで、採用側のリスクを軽減することが目的です。「リファレンスチェック」の実施対象、実施先、実施者、実施タイミングは、企業の事情にあった方法で行われています。

実施対象


対象は幹部クラスの採用時に行うことが多いですが、一般スタッフの採用時に行う企業もあります。

実施先

リファレンス先として求職者と仕事で直接関わった人物として、前職の上司または同僚などに話を伺うことが多いですが、仕事ぶりがわかる人物として前職の取引先の方などの場合もあり、必ずしも求職者と同じ会社だった人物が対象になるとは限りません。どこまでの関係者がリファレンス先として有効か、企業によっても違います。また、リファレンス先は情報の正確性や信頼性に欠けがないよう2〜3名以上に対して行うことが一般的です。

実施者

実施する側は企業の採用担当者またはエージェント(人材紹介会社やヘッドハンティング会社など)、外部の信用調査機関が行います。

実施時期

実施時期は決まっているわけではなく、書類選考の段階で行う企業もありますが、多くは求職者の採用がほぼ決まり、採用候補者となった段階で最終確認として行われます。一般的には「リファレンスチェック」の認知度は高いとは言えません。馴染みのなさや、昨今の個人情報に関するセキュリティ意識の高まりもあり、転職先からリファレンスを求められる、あるいは元同僚からの依頼でリファレンス先(推薦人)となることに不安を感じる人も多く、中には応募企業に対し不信感を抱いてしまうケースもあります。

「リファレンスチェック」を実際に行うには大きく分けて2つの方法があり、1つは「求職者自身にリファレンス先の提出を求めるケース」、もう一つは「企業(人事部)自らリファレンス先を探して確認するケース」があります。

求職者自身にリファレンス先の提出を求めるケース

採用側が求職者に複数名のリファレンス先の提出を求め、承諾した求職者は自分の推薦者をリストアップします。リファレンス先は、先に述べたように求職者と仕事で関わっていた関係者が対象であり、求職者の人となりをよく知っていたとしても、家族や大学時代の恩師などは仕事関係者ではないため対象外となります。

提出されたリストをもとに企業側から連絡をとりますが、電話や面会で直接話をする方法だけではなく、求職者がリファレンス先から預かった推薦状を提出してもらうなど、書面で情報を確認する方法もあります。リファレンスチェックを転職エージェントや外部の信用調査機関が行う場合は、採用企業に代わり求職者がリストアップした人物に連絡をし、その結果を採用企業の人事担当者に報告してもらいます。※ 求職者から必ず同意をもらって実施しています。